この記事は以下の方向けに、プロブロガー「マナブ」さんが考案した「プログラミング基礎の完全ロードマップ」について書いています。
マナブさんロードマップの現在について
この記事を作成した当時のロードマップは他に例がなかった為、最高品質だと思っていましたが、現在は様々なサービスが出て来ており、このサービスが最高とは言えなくなりました。
競合サービスとの比較記事もありますのでご覧ください。

サンクコスト(今やめると戻ってこないコスト)に縛られないよう、常に考えを修正して進みましょう。「他に良いサービスがあったらすぐ乗り換えられるように行動する」というのもエンジニアには必要です。
はじめに
皆さんは、プログラムできますか?できるようになりたいと思いませんか?
- プログラミング学習って難しいでしょ?
- 昔勉強したけど全然分からなかった。
- 参考書いっぱい買って満足しちゃった。もう読んでないや。
なんて方が多いと思います。
今回は私が出会ったロードマップと、ロードマップを継続した結果の現在を書いていきます。
過去の挫折
私も過去にAndroid向けアプリが作れるようになりたくて、JAVAを学習しようとしました。しかしながら、
- プログラミングする為の環境構築に何時間もかかって疲れる
- 参考書通りにやっても何をしているのか分からなく、疲れる
- 下手すると参考書に誤植があり、間違った構文を入れ続けた後に発見してものすごく疲れる
- 目標到達までのどれだけのステップがあるか見えなくて疲れる
こんな感じで疲弊してしまい、結局止めてしまいました。
プログラミングを改めて勉強したいと思ったワケ
ここをご覧になられている皆さんにも、色々な理由があると思いますが、私が学習を再開しようとしたのは、こんな理由でした。
- 現在の本業が訪問必須な職種なので、スキルアップして違う働き方探したくなった(現在の私の本業はプロフィールで)
- 転職、独立も視野に入れて有用なスキルを身につけたかった
- 転職が上手くいかなくても、副業の比率を上げ、本業を多少給料が下がっても楽な部署に異動する選択肢もできる
- どうせやるなら挫折したプログラム分野に再挑戦したかった
- 年齢も年齢なので、失敗しにくいものにチャレンジしたい
ネットで見つけた1本の動画
そこで、ネットサーフィンしつつ、いい教材が無いか探していたところ、マナブさんのYouTube動画を見つけました。プログラム初心者に向けて、挫折しない学習教材(ロードマップ)の無料公開と、参加者用コミュニティの開設をするということでした。
主にWEBページのコーディング(見た目を命令に変える)を行うフリーランスエンジニアになることを目標としています。
いい話だ、しかし・・・
- 正直、マナブさんを動画で初めて知りましたし、ブログのことも知りませんでした(マナブさんすいません)。
- しかし、なんとなく「今始めるならココだな」という勘が働きました。
- 今思うとマナブさんの戦略に引っかかったのだと思います(笑)
- 実際にロードマップで学習を始めてみるまで「またダメかもな」という若干の諦めはありました。
実践
鉄は熱いうちに打てということで、動画を視聴して、すぐに参加してみました。
- Slackコミュニティ(Code Life)に参加
- 「プログラミング基礎の完全ロードマップ」を確認し、順番通りに学習
- マナブさんのYoutubeチャンネルで有用な動画を視聴
参加してみて・・・
最初は疑っていたこのロードマップも、始めてみて多くの発見がありました。
HTML/CSSは他の言語より学習が簡単!
コーディングソフトがわかりやすい!
- 予測候補、自動補完、間違い強調の追加パッケージが豊富
- 間違いがあるとアイコンやアンダーラインで示してくれる
- 短縮表記言語Emmet等、ツールも充実
言語の仕組みも比較的簡単!
- HTMLは主に見出し、段落、リンクなど、覚える数が少ない
- 構文が失敗していても異常終了せず、最後まで実行してくれる
- エラー追跡方法が優秀(Google Chromeのデベロッパーツール)
- 見本はインターネットに沢山ある!
- 今はHTMLは言語の中では特に簡単!
- 昔この学習に挫折した人も再チャレンジをオススメ!
- 既にわかりやすいのに更に制作が捗る「フレームワーク」も紹介
- 本ロードマップではBootstrapが紹介
現在の自分の進捗もわかって安心!
各ステップが終わるごとにロードマップを見れば、後どれくらいあるか分かります。これが安心感を生んで、「いつまでやるのか」という不安から解放してくれます。
多数あるネット教材の中でも特に簡単な教材が紹介!
始めてみて分かりましたが、ロードマップに掲載された動画教材、WEB教材は多数ある中でも特に簡単な教材をチョイスして紹介されています(HTML/CSS基礎教材は初版から更にわかりやすい物に差し替えられています)。
コミュニティ「Code Life」が心強い!(閉鎖済)
Code Lifeは閉鎖されました。再開予定はありません。有料版ロードマップ向けにはもしかするとあるのかもしれませんが、詳細は不明です。
マナブさんがロードマップと同時期に開設したSlackコミュニティ「Code Life」。これはただ参加者同士が交流するだけではなく、それによってこれまで挫折の主な原因だった「学習は孤独である」ことから開放することにあります。
- コーディングにつまづいた時の質問部屋
- 学習した結果を報告する(&いいねを貰う)部屋
- 自己紹介する挨拶部屋
- 筋トレが趣味な方の筋トレ部屋
用意された様々な部屋が、参加者の皆さんの学習に役立ちます。
特に発言をされなくても、他の人がどこで悩んでいるのか、何に重きを置いて行動されているのか、読むオンリーでも価値があると思います。
コミュニティの質問部屋には質問する為の決まりがあります。
- コーディングに関わるトラブルの質問では、主な方が画像の貼り付けのみをされますが、画像は回答者が得られる情報が少なく、回答者での環境でのテストもできない為、コードを貼り付ける、または作成ファイルを添付することを推奨しています。(Slackではファイル添付、コード貼り付けが可能です)
- 回答者の時間を奪う(提供情報の不足による問答の繰り返し)ことはマナブさんも止めるように説明しておられますので、ご注意ください。
1ヶ月継続してみての現状
最後に
マナブさんのロードマップは、昔プログラミングに挫折した私でも、できるものがあるのだと発見させてくれました。まだ最終目標である案件受注は達成していないので、これからも努力していきたいと思います。
私は「こんなに簡単だったの?」って思うくらい学習進んでます!
このロードマップで求められる素質は、自己学習できる人です。
はじめから誰かに教えを請いたい場合は、本ロードマップではなく、スクールが向いていると思います。
自己学習できそうかも不明な方は、参考に無料講座のサイトを掲載しましたので、無料会員の範囲で実施されると良いかと思います。






今YouTubeやTikTokなどでは、動画編集は外注したいという人が増えています!MovieHacksで動画編集技術を学んで、あなたも動画編集者になりませんか?