ご挨拶
どうも、みーまです。
地方でメーカーのサービスマンを18年勤めたあと、AWSに魅了され、スクールに通いつつ独学で学習したのち、上京してAWSエンジニアをやっています。
主にエンタープライズのお客様が対象ですが、構築からプロジェクトマネジメントまで様々なことを担当しています。
経歴など
出生〜就職まで
80年代生まれ。石川県出身。
小学生でMacintosh(Performa)に触れ、パソコンを知る。
中学生のとき、親がWindows PCをお下がりで貰ってきてくれたが、無知からデータをすっ飛ばして起動不可にする。

高校受験を控え、担任の先生と「内申点作戦」という無謀なチャレンジをして地元の工業高校へ推薦入学で入ることに成功。
高校入学してしばらくして、検索エンジンとして生まれたGoogleの話を聞く。Googleを使って、中学生の時起動不可にしたPCを復旧させることに成功。
成績は悪かったが、ディジタル技術検定や家電修理技術者など、興味のあるものの結果は出ていたほう。
高3になり就活が始まるが、希望していた企業が他の人で決まるも、追加募集で来た会社にうまく入り、そこでCEを長く勤めることになる。
就職〜退職まで
元々CEとしての入社だったが、元々のPCの知識からサーバやNW構築も担当し、SEを兼任する。
在職中はPC/サーバリプレース、拠点間VPN等、多種多様な案件を経験する。
自分の好きなPCに関わるIT業界で働ける楽しさを感じる一方で、サーバーは年々と小型高性能化していく。
世の流れがUX(ユーザー経験)優先になる中で、「サーバーは無くなる。この先CEとしての仕事がいつまであるのか、それはやりたいことなのか」を考えるようになる。
ソフトウェアスキルを身につける為、Webページ作成技術(HTML/CSS/Bootstrap)の学習を始める。
https://miima17.com/manablog-study-roadmap/
既存の働き方に縛られない形を模索する中で、人生逃げ切りサロンの情報を聞き、入会する。
サロン内でRaiseTechというスクールを知り、クラウドインフラ技術を知る。「ハードウェアに頼らない技術」を習得する為、入学してAWSフルコースを4ヶ月かけ修了する。CloudFormation, Ansible, Serverspec, Jenkins技術を習得。






18年勤めたCEを退職する。転勤し本格的にSEとして勤める選択肢も提示されたが、AWSの技術に惚れていた為、お断りして退職する。



退職後〜現在
スクールの講習を終え、就職活動をしながら、AWSソリューションアーキテクトアソシエイトの資格を2ヶ月の学習期間で取得。



2019.12 AWSを主力事業として扱う企業にエンジニアとして勤務。
業務実績・所持スキル
機器の保守、ラッキング、配線など(CAT-5eケーブル作成も可) | 10年以上 |
WindowsOS技術(操作、トラブルシューティング) | 10年以上 |
PC大量展開設計(クローニング、Sysprep)、リプレース | 10年以上 |
Active Directoryサーバ(単一AD)構築、リプレース | 10年以上 |
VPNルータ構築(インターネットVPN、フレッツグループ) | 10年以上 |
無線AP環境構築(簡易サーベイ、設計) | 10年以上 |
UTM導入 | 5年以上 |
HTML/CSS/Bootstrap経験 | 1年未満 |
Linux操作技術 | 1年未満 |
AWS | 1年未満 |
Ansible, ServerSpec, Jenkins | 1年未満 |
Git | 1年未満 |
資格
AWS ソリューションアーキテクトプロフェッショナル/ソリューションアーキテクトアソシエイト、SysOpsアドミニストレータアソシエイト、Devloperアソシエイト/ITパスポート/ITIL V3 Foundation/普通乗用車免許